しゅうまい君の多い被 fav へのツッコミを観測したのでその背景を考察した

 推測と思いつきであるということを予めことわっておきつつ断定形で書きます。

1.

 しゅうまい君という bot は、作者が絵師の方であることもあって、公開された当初は主にその周囲の絵師の twitter ユーザーの間でフォローされていき、次第に絵師界隈で流行っていった bot だった。*1

2.

 しゅうまい君は絵師界隈の多くの人達にとって Twitter で遭遇する初めての人工無能bot であった。昔からやっていた層のユーザで言うところの、 @kyoujin@kaminagi@asshuku などの面白 bot の立ち位置である。

3.

 Twitter という開放的な場においても、絵師はあまり特に身内の人のみにしか reply , fav を使うことがない*2が、 bot の場合中の人がいないのだから対人よりも気楽に会話や fav を投げられる。

4.

 クラスタの内輪性がシナジーを生み、 bot の発言をふぁぼることがユーザの横のユーザのそのまた横へと倣われていく。

5.

 しゅうまい君のフォロワーの増えてきて発言パターンも豊富になり*3、フォローしている人たちにウケのいい発言が増えて次第にふぁぼったーのトップを独占するようになる。ここで次第に普段ふぁぼったーを見ている一般のユーザに広く認知され始める。そうして更にカジュアルにふぁぼる一般ユーザのフォロワーが増えていく。

6.

 しゅうまい君のあからさまに多い被 fav へのツッコミを観測した。

作者の方の言及

http://twitter.com/enpitsu/status/3593258291

しゅうまいの面白さがわからない これはクラスタだ世代間格差だ っていう発言を見かけて、前者は多少あるかもしれないけど後者はまとめ方が乱暴すぎると思った

http://twitter.com/enpitsu/status/3593442679

あんまこういうの書きたくないけど、しゅうまいはTLの流れとか空気を読むのがbotとしての特徴だから、ふぁぼったーでぶつ切りに並んでるの見てもよくわからないと思う

所感

 何書こうかなーと思ってたら、この前 Twitter でつぶやいた発言にいいのがあったので引用します。 http://twitter.com/lliorzill/status/3469775285

ふぁぼったーのコンテンツ形成は、発言をした人よりもふぁぼる人の方に占めるウェイトが大きいと思うんで「つまらない発言ばかり載ってる」と言うのは「俺が面白く感じる発言だけをふぁぼれや」の裏返し。というか、ふぁぼったーで可視化されやすいのは面白い発言じゃなくてウケのいい発言。

 とにかくタイムラインに流れてきたネタ要素を含む post を全部ふぁぼるユーザとか、特定のユーザの一挙手一投足全てをふぁぼる人も居れば、滅多に発言をふぁぼらない人だって居るわけだから、自分のだけのお気に入り指標、閾値だけで一サービスを私物化するのは少しいただけない。誰がどんな発言を自分の favorites に登録するかなんて、赤の他人に縛られるわけがありませんよね。

*1:このことはしゅうまい君のフォロワーのページを最初の方まで遡ればわかる

*2:極例かもしれないが、twitter@同人板という絵師ユーザの本音が観測できる閉塞感漂うスレッドを参考にした。

*3:フォローユーザが増えればそれだけマルコフ連鎖で繋げて文章にするための言葉の量も大きくなる。